18日目筋トレ完了👍
2週間と4日
スクワット2種を各30回、
クランチ30回、
プランク1分10秒
簡単筋トレメニューです🤗
醤油工場の見学を終えて
小江戸川越の大通りに出ました。
hitoritabibiyoli.hatenablog.jp
1.城下町大通りの蔵
小雨の降っていた天気から一変
青空と春休みで人、人、人😅


小江戸川越の通りは、
西武新宿線の本川越駅が近いです。
JR、東武東上線の川越駅からも
少し歩きますが、お店が多いので
見ながら歩くと良いかもです🤗
ここは城下町らしく
蔵造りの建物が多くて
古い日本家屋は
細部が凝っていて
見応えがあります👀




観光地ならではのアート作品も
あって楽しい😍


2.川越まつり会館の山車
川越と言えば多彩な山車のお祭りも有名✨


「川越まつり会館」に展示されている
実物の山車は定期的に変わるそうです🤗
江戸時代にこの松平伊豆守が
祭礼を奨励したことで
氷川神社の例大祭から始まり、
このような大きな山車が
29台もあるそうです😲
江戸時代の川越が
かなり栄えていたことが
立派な山車から伺えました🤔
川越まつりは例年
10月の第3土、日に行われます🤗
巫女さんの山車も😲
3.楽しさも作る氷川神社と熊野神社
駅を背に川沿いに向かって進むと
川の手前に氷川神社が見えます。




通路とお庭が綺麗だと思ったら氷川会館という結婚式場前でした😅
お参りをした後に引く
おみくじを楽しめるように、
釣り堀の形もありました😆
一年安泰(鯛)🐟
鯛形の入れ物をおもちゃの釣竿で
引っ掛けて取り出すもので
若い人たちが写真を撮りながら
楽しんでいました🤗
川越にある熊野神社には
八咫烏ヤタガラスの
大きな人形が😆


太陽を招く鳥として
信仰されている霊鳥は
ずいぶんとかわいらしいのですね😆
おめでたそうな金色も🤗
川越ではレンタル着物を着た
若い女性やカップルが沢山居て
観光地として楽しめるように
工夫していました😊
4.新河岸川沿いの満開の桜
氷川神社の裏にある新河岸川沿いに
向かって歩くと長々と続く桜並木が🌸
満開でした😍






菜の花も咲いている場所があって
黄色とピンクのコントラストが
春らしい明るさを感じさせます😍


沢山の人が見に来ていて
みんな良い笑顔😃
満開の桜に癒され、
魅了されていました😍
川越のサツマイモ🍠は
江戸で美味しいと
評判だったらしく、
荒川と繋がっていた
川があったため
当時の流通手段だった
船で江戸に運んだことも
川越が栄えた理由のひとつ☝️
江戸は人口がとても多かったので
たくさん売れたことでしょう✨
川越ブランドのサツマイモは
減ってしまったけれど、
🍠チップスや和洋菓子と
工夫して上手に売っていて
川越ではサツマイモが
今でも名物です👍
日本家屋が立ち並ぶ城下町と
満開の桜が迎えてくれた
小江戸川越🌸
人を呼ぶ様々な工夫で
実際の江戸である東京より
江戸時代を感じさせる
楽しい場所でした🤗