ひとり旅好きの日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

菜の花葉牡丹の花 2023/3/21

7日目の筋トレ完了👍

スクワット40回、

クランチ30回、

プランク1分10秒。

やっと1週間😁

 

東京の桜開花がニュースで

報道されましたが👀

これからどんどん咲いて

満開を迎えそうで楽しみです😍

 

薄桃色の桜は、濃いピンクの蕾がある時期もコントラストを楽しめる😍

 

近所の公園に見に行くと毎回

えっ、もうこんなに咲いたんだ😍

とバンバン咲いた姿を見せてくれて

嬉しくなります🌸

 

ご近所のミモザの巨木✨

 

 

今年は少し短めに

剪定されていましたが、

黄色いミモザが房にたっぷり

大迫力です🤩

 

 

キレイ✨☺️

 

お正月飾りや冬の花壇を彩る

葉牡丹は、花では無く葉が観賞用

という認識はありましたが、

あまり花を見たことが無かった🤔

 

最近散歩途中の通りの花壇や

庭先でニョキニョキと上に伸びて

この花が咲いているのを見つけて😵

 

花が咲いた葉牡丹

 

何だこれ?と根元をよ〜く見ると

葉牡丹だ!おおっ😲

菜の花みたいな花が咲くのか🧐

花を見てアブラナ科だと

やっと分かったのですが、

見慣れた植物なので

何科とか気にしていなかった😅

 

それに冬の時期の

葉がバラの花のような

和風な姿とはまったく違う😆

 

むしろ仲間のキャベツや

ブロッコリーに近い😅

 

下の方の葉の部分なんて

何だか美味しそうにも感じられて

調べてみると食べられないわけでは

無いみたいです😲

 

元はケールを観賞用に改良した

種類らしいです✨

なので苦いだろうことは

想像できる🙄

そしてケールということは🧐

和風なイメージの葉牡丹

実はヨーロッパ原産でした😲

 

園芸用は無闇に食べない方が良い

ですが、今は食用葉ボタンなる品種も

出て来ているようです😲

ケールなので栄養価も高いようですね🤔

 

葉牡丹の花の絵

 

春になると華やかな花が

沢山咲いてくるので

目立たなくなるからか、

見ていたのに

今まで気付かなかった

だけかもしれない🧐

 

今まで気付かなかった

見慣れたものが

成長して変わった姿から

またまた意外な発見が

あったのでした✨

 

たまたま今朝キャベツを食べました😀

春キャベツ、美味しいです✨😋

 

キャベツ🥬