ひとり旅好きの日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

銀座のトルコ料理と有楽町の元気な裏通り 2023/2/27

 

祝日だった2月23日

銀座にある

トルコレストランに

行って来ました😊

 

祝日だったので

デパート前の大通りが

歩行者天国になっていて

音楽に合わせて

操り人形を動かしていた

西洋人の大道芸人さんが

居ました😀

 

人形がアンティークっぽくて

雰囲気がありました😊

 

現座デパート前の歩行者天国のパフォーマーさん

 

1.銀座コリドー街のトルコレストラン

 

ケバブ屋台は何度かあれど

その他のトルコ料理は

初めてです🤗

 

銀座駅C2出口から歩いて5分程。

泰明小学校の近く

「コリドー街」という

高架下の通りにある

小さなレストラン

「イスタンブール」さん🤗

 

食べログのサイトを見ると

カウンター8席に

テーブル38席とありますが

そんなにあったんだ!と言うくらい

小ぢんまりした印象でしたが

作りが奥まっていたので

気付かなかったかも🤔

 

tabelog.com

 

照明の独特の飾りや

カウンターや壁に

柄物のタイルが貼られていて

異国情緒たっぷりだけど

シンプルな雰囲気の店内でした😊

 

トルコ料理 イスタンブールさんの店内

 

そう言えばブルーのタイルで飾られた

モスクがありましたね😀

 

壁の下側にタイル、

その下に絨毯のような

織物も貼られていて、

タイルもそうですが

こういうのを壁に貼るのも

トルコならでは、

の装飾だと感じました🤗

 

壁だと視線に入ってくるので

温かみを感じて良いな〜と

新鮮でした✨

 

お昼に行ったので

ランチメニューが3種あり

Aがケバブだったかな?牛肉もの、

Bは牛肉と羊肉の挽肉のおかず、

Cが魚のホワイトソース😋

 

私はCのめかじきランチに

追加ドリンクでざくろジュースを

注文しました🤗

 

ざくろの絵

 

ピタパンかピラフを選べるので

ピタパンをチョイス👍

 

メカジキのホワイトソース ランチ

 

知ってる料理がケバブだけなので

結構スパイシーで強い味付けかな?と

想像していたのですが、

淡白な魚料理だったせいもあってか

とっても優しい味で😲

 

レンズ豆のスープはすりつぶした豆の

コクを感じるトマト味でさっぱり👍

 

メインはメカジキ、パプリカ、

人参とマッシュルームに

ディルなどのハーブが入っていて

野菜たっぷりで優しい味😊

 

スープもホワイトソースも

ハーブが入っているけど

強すぎず食べやすかったです🤗

 

ピタパンは全粒粉がたっぷり

入っている感じで、

もそもそっとしていましたが😅

そこはピタパン😀

 

袋状にしてサラダの野菜と

おかずを入れて食べてみると

ちょうど良い👍

 

初チャレンジのお店だったので

少し緊張していたのですが

(味とかで、です😆)

何だか優しい味でほっとする

嬉しい誤算でした✨

 

そして何よりこのお店

スタッフさんのホスピタリティーが

半端では無かった😳

 

席を案内された時に、

「こちらに階段があるので

 足元お気をつけ下さい。」

とさり気なく言われ😲

 

その言い方が実にスマートで

ここは旅館ですか?

という感じで🤔

 

「店内の写真を撮っても

 良いですか?」と聞くと

「もちろんです、どうぞ☺️」

と実に爽やかな

OKをしてくれて😍

 

普通は「いいですよ。」とか

ちょっと間を置いて

「あ〜はい。」とかが

多いのですが、

飲食店としては

食事がメインなので

私も当然の受け答えだと

感じていました😌

 

それを「もちろんです」✨

と、しかも爽やかに🥹🥹

 

Ofcourse!👌

Why not?🤷🏻‍♀️

問題ないデスヨ😊

という普通のようですが

あまり無い返答に

かなり感激したのでした🥰

 

スタッフ皆さんがこんな風で

とにかく感じが良いし

言葉遣いがとてもキレイでした✨

 

こういうちょっとした事って

大事なのだな〜と

気持ちの良い受け答えに

大いに学んだのでした🤗

 

言葉一つで誤解をしたりも

するけれど、

言葉と言い方ひとつで

感動もするのですね🥰

 

今度はピラフとか

違う料理も試してみたい😋

 

ともかく気持ちよく食事ができる

気軽だけど素敵なお店を見つけて

大満足でした✨🥰

 

 

2.有楽町のディープな裏通り「有楽町産直横丁」

 

銀座コリドー街から有楽町方向に向かうと

市場のような、飲み屋横丁のような

派手で賑やかな通りがあって

昼間の飲み🍻を楽しむ人達が👀

 

へぇ〜と覗いてみたら入り口に

干物の自動回転機が

早い速度で回ってる😵

 

クルクル、クルクル回る干物自動回転機 ^^;

 

裏側とは言え有楽町の高架下で

この景色😆

思わず写真を撮らずには

いられなかった🤣

場所は港じゃなくて有楽町です😂

 

ここは旧ぶんか横丁という

通りだったようで、

高架下の狭い道に

海鮮関係の飲み屋さんが

両サイドにひしめき合っていて

夜の賑やかさが想像できる😆

 

ちょっと行くと

ブランド店がひしめく

銀座の通りの側に

こんなディープな場所が

あったとは😁

 

知りませんでした〜😄

有楽町って面白い✨

 

そして日比谷方向に行くと

今度は同じ高架下でも

オシャレな煉瓦造りの

新しいスポット

日比谷オクロジが✨

 

ここはJR東日本の商業施設で

飲食店が19店舗あるようです😊

 

ざっと見たところ全国各地の

美味しいものを集めたような店揃えで

ドイツの樽生ビール🍺や

スペインバルなども😋

 

イベントも定期的にやっているようで

3月は音楽イベントの案内が🎶

 

主に金、土曜日に開催される

ストリートライブのようで

食事をしながら

音楽に耳を傾けられるようです✨

 

www.jrtk.jp

 

トルコ料理を食べに行って

思いがけず日比谷から銀座界隈の

ディープな世界を堪能したのでした😀

 

ここはすでに多様性を体現しているな🤔

 

遅ればせながら😅

そう感じる場所に変化していたのを

感じることが出来ました👍

 

 

銀座の店舗前の飾り🌸