ひとり旅好きの日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

愛媛の旅⑤ 雰囲気が別世界の道後温泉 2023/2/14

 

今治からJR松山駅に行き路面電車で

「道後温泉」駅に向かいました。

 

1.程よくライトアップされた夜の道後温泉

 

5時を過ぎるとすでに真っ暗😲

 

しかしそこはやはり温泉街の観光地として

有名な場所、道後。

 

路面電車を降りて街を歩いた途端

全く違う雰囲気を感じました✨

 

住所では松山市内なのですが

ここだけ別世界のようでした😍

 

ギラギラしたのとは違う

ふんわりとしたライトアップが

あちこちで良い感じで光っていて

とっても心地よく美しいのでした😍

 

ここが、これが、道後か!😃

最初からインパクト大でした🤗

 

駅前の 坊っちゃんからくり時計の絵

 

2.飛鳥乃温泉へ

 

ホテルに荷物を置いて

早めに夕食を済ませて

お土産屋さんなどをブラブラ👀

 

意外だったのは若い観光客が

とても多かったこと😲

 

半分以上は20代位の人達が

数名で連れ立って

浴衣で歩いていました。

 

温泉街は年配の方の観光地という

イメージでしたが、道後は違うようでした。

 

アートフェスの影響なども

あるのかもしれませんね🤗

 

温泉は、飛鳥乃温泉の「特別浴室」という

個室タイプの浴室を事前に予約しました。

 

ライトアップされた飛鳥乃温泉

 

外観も立派ですが、中に入ると広々として

インテリアも作りもまた立派✨

 

ここの2階は休憩する大広間があって

その奥は個室が5部屋と

特別浴室が2部屋ありました。

 

特別浴室の室内

 

特別浴室は皇室専用の浴室デザインや

インテリアを再現した場所で

浴室内の天井絵や作りを楽しみながら

雅な雰囲気を感じる場所でした。

 

特別浴室

 

但し貸切浴室とは違い、

洗い場は無いです☝️

 

1階の大浴場を使った後、

あくまでも個室で雰囲気を楽しむ

休憩場所でした。

 

和菓子とお茶付きです。

 

希望すれば浴用浴衣などもあって

皇室ゆかりの雰囲気を味わいたい方には

良いかもしれませんね😊

 

ちなみに一番有名な

「道後温泉 本館」は営業はしていますが

現在工事中です☝️

 

もう1件の「椿の湯」さんも立派な建物で

外観だけでも見る価値ありな道後温泉でした🤗

 

建物も店名を彫った石も立派✨

 

dogo.jp

 

3.道後の朝散歩で足湯

 

翌朝早くは曇っていましたが

段々と晴れてきて気温も高く快晴☀️

 

 

久しぶりの青空で

とても気持ちの良い朝でした🤗

 

道後は坂道が多く徒歩圏内に

色々あるので散歩にピッタリです👍

 

駅前に足湯もあるので歩き疲れたら

足湯で休憩もできて👍

 

駅前の足湯場

 

足湯、手湯は10ヶ所ほどあるようです👍

 

私はホテル近くに「道後館」さんが

あったので、朝起きてすぐに

こちらで足湯に浸かりました。

 

道後館さん入り口の足湯場

 

大きめの玉砂利が敷いてあって

足裏マッサージしながら

人のいない静かな早朝の

暖かい足湯✨

 

と〜っても気持ち良かった🤗

 

4.道後の朝散歩 坊っちゃんカラクリ時計

 

朝食を済ませて再度本格的に散歩開始。

 

まずは1時間毎に動くカラクリ時計の

時間に合わせて駅前に向かうと

すでに見ようと待機してる人達が😊

 

音楽と同時に時計台が上がり、

4階建ての中から小説「坊っちゃん」の

登場人物たちが動いて可愛いです🤗

 

 

和んで見ていたら突然横から

ワー!ワー!とした音が聞こえてきて

何だろう?と見ると

10人位の観光客を連れた

中国人ガイドさんが

時計台の真横で中国語で

大声で何か話していました😲

 

からくり時計の音楽に負けじと😅

 

少し離れて、とか

音楽が終わって、とか

まったくお構いなし😆

 

そしてからくり時計の音楽に合わせるように

話し終えたのでした😂

 

大陸的おおらかさを久しぶりに見て

ビックリしながらも笑えました🤣

ネタの提供に感謝です👍

 

youtu.be

 

5.道後の朝散歩 道後公園

 

駅からすぐのところに大きな公園があって

ここは以前湯築城というお城があったそうです。

 

 

 

そのため武家屋敷があって

人形なども作られていて、

当時の生活を垣間見られる場所でした🤗

 

道後公園 武家屋敷

 

やっとお天気に恵まれたので

展望台からの見晴らしも素晴しかった✨

 

ぐるりと回って見渡せます

そして集まる鳥の鳴き声も

東京では聞かない鳴き声で

スズメかと思った小鳥が形が違っていて

調べるとヒレンジャクという鳥でした。

 

集団で居てよく鳴く鳥で

粘ってみたけど警戒心が強くて

写真を撮らせてはもらえませんでした😅

 

とても広い見応えのある公園でした🤗

 

 

6.道後の朝散歩 神社とお寺

 

道後にある伊佐爾波いさにわ神社へ。

 

 

135段の階段は大変急坂です😅

かなりキッツイです😅

 

色々なタイプの石だった石の階段

 

この階段に使われている石が変わっていて

気になった🧐

 

朱塗りの社殿が華やかで

ちょっと道後で異才を放つ感じです✨

 

伊佐爾波神社

 

つぎはお寺「宝厳寺」へ。

 

広々していた宝厳寺

 

こちらは盆踊りシリーズに出てきた

念仏踊りを始めた僧侶さんがいらした

お寺だそうです。

 

ここで出会った念仏踊りの文字にビックリ😲

 

知らずに行ったのでビックリです😳

 

ここに行くまでの道やあちこちに

アートフェスの作品たちが

街に溶け込んでいたり

目立ったりしていました。

 

駐車場や彩色した松ぼっくりを飾ったものなど

 

俳句のような文章もあちこちにあって

歩きながら探す楽しみも😊

 

お寺の前にある「ひみつじゃない基地」

 

まぁとにかく盛りだくさんの場所です😀

 

若い人たちから年配の方まで

幅広く楽しめる温泉地。

 

ちょっと子供向きではない感じなので

落ち着いて過ごせるし、

何といっても場の力を強く感じました💪🏽

 

立派な建物のようにどっしりしていて

夜のライトアップのように華やかさもある。

 

遠くても道後温泉だけでも行く

リピーターが多そうなそんな場所でした🤗