各地の気になる盆踊りの続きです🤗
1.大分 姫島盆踊り
こちらの盆踊りのリズムは
かなりアップテンポでした。
女性はゆったりとした振り付けですが
男性はかなり力強い踊りのよう😲
キツネに扮した子供の踊りがあって
小学生からオムツをしている
ウルトラちびっ子😍まで
姿も踊りもとにかく可愛くって🥰
小学生高学年は提灯付きの傘
それ以外のちびっ子達も
ちっちゃい傘を持って
踊ると言うよりねり歩く🤣
ちゃんとしっかり参加していて
きゃわいいのです🦊😍
やはり🦊踊りは人気らしく
毎年沢山の人が
見物に訪れているようです🤗
2.大分 山香郷の竜ヶ尾盆踊り
同じく大分の別府より上の地域の
盆踊りも変わっていて面白いです🤗
姫島がコスプレだとしたら
こちらは今だとラップの応酬?😄
女性を口説く文句を
太鼓のリズムに合わせて歌うのですが
古くからの伝承のようでした。
楽しげで口達者なやり取りで
盆踊りの場を盛り上げるなんて
かなり頭の体操になりそう😅
何かの本で読んだのですが、
昔の盆踊りは提灯の灯りだけが
頼りの暗い中を踊る
男女の出会いや
逢瀬の場だったそうです🤔
地域によるでしょうが☝️
手拭いで顔を覆ったり
顔の隠れる藁帽子を被り
誰だか分からないようにしたりも。
ここの盆踊りの伝承も
その名残ではないかな、
と感じました。
先祖の供養と合わせて
参加する人達を楽しませようと
各地で様々な工夫をしてきた盆踊り。
またそれを子供の頃から参加して
伝えて行っているのが
素晴らしいと思いました😀
もちろん楽しい行事だからこそ
ずっと伝えて残してきたのでしょう😊