先日、押上で見た人力車で
浅草を思い出しました。
以前は浅草の活気が楽しく
よく行っていましたが
最近は何故だか
あまり行かなくなった😅
日光に行く時は東武鉄道の
特急で約2時間乗り換え無しで
便利ですが、指定券でないと
まず座れない😅
当日思い立って行く場合でなくても
指定席の予約をしておけば
2時間座れて安心です🤗
浅草は浅草寺を中心にして
商店街や小さな路地に
色々な店舗が並び
人も車も多い”動”の場所。
浅草寺前は人力車も並び
観光客も多く賑やか😀
歩いているだけで
元気をもらえる
そんな町に感じます😊
以前はよく水上バスも使っていました。
竹芝以外にもこんな場所に
乗り場があるんだ!と言う
発見🧐の楽しさと
水上を走る気持ち良さ✨
景観は置いておいても😅
何度も橋の下を通る時は
なぜかいつもワクワクしてしまう😀
以前も銀河鉄道999をイメージした
船のデザインもありましたが、
最近は更に増えたようで
乗車料は上がりますが
アニメの声優さんの案内が聞けたり
何となく同じルートでも
感じる雰囲気が違って良いです🤗
もう一つ11/3に行われる浅草のお祭り
時代祭も楽しくて何度か見に行きました😀
平安時代から江戸時代までの
当時の衣装を着た人が練り歩くのですが
お公家さんの衣装に甲冑姿、
新撰組や忠臣蔵など歴史を感じさせる
コスプレは見ものでした😀
時代の移り変わりを感じて
大好きなパレードだったのですが
今は代わりに白鷺の舞の衣装のみに
なってしまったようです🥲
でも白鷺の舞の衣装、とてもキレイ✨
東京時代まつり クチコミ・アクセス・営業時間|浅草【フォートラベル】
夏の浅草寺と言えば、ほおずき市✨
沢山のほおずきが並ぶ姿は圧巻です。
ほおずきのオレンジ色がずらーっと並んで
暑い夏の象徴のようです。
鉢植えだけでなく、お盆用の飾りなどの
露店も沢山あってまたまた町が
活気付くのでした🤗
四万六千日・ほおずき市|聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト
観光地なので美味しいお店も
神谷バーなど有名なお店も
沢山ありますね😀
中でも天ぷらそば、天丼も有名で
お店も沢山あって各自好みがある
と思いますが、私の好みは
有名店ですが、やはり尾張屋さんの
海老天丼🍤✨
海老がおっきくてぷりぷりで🥰
早めに行って並ぶことになるので
今日は海老天丼食べたい!っていう時に
行ってましたが、浅草に行くと
天丼が食べたくなるのですねぇ🤔
パン屋さんでお気に入りは
あんですMATOBAさん😀
偶然前を通って入ってみると
やたらとあんぱんが並んでいて
あんことかも売っている👀
これは小豆あんが美味しくて
あんぱんが人気なのでは、と
買って帰って食べてみると
本当にあんこが売り!な感じで😍
サラッとしていて甘すぎず
しつこくなくすっかりハマって
実はここのあんぱんを買いに
浅草に通っていました😆
的場製餡所と言う
あんこを作る会社のパン屋さん
だったのでした😃
とにかく種類が沢山あって
こし餡、小倉餡、白餡、鶯餡、
桜の葉入り、栗のペースト入りと
あらゆる種類のあんぱんが並びます😄
これら各種の餡だけも売っていて
あんこ好きにはたまりません✨🥰
これを書いていたら食べたくなってしまった😅
決してオシャレなお店ではなく
昔からある素朴なパン屋さんですが、
餡好きには超オススメします👍
☝️もちろん人それぞれ好みがありますが
私はハマりました🌟
浅草もお祭りはサンバ祭りだけでは無いし
お店も有名店も裏通りのお店も
どちらも楽しめる✨
私は騒々しい場所は苦手ですが
浅草は何故か大丈夫なのです😊
ちょっと大通りを離れると
静かだからかもしれませんが、
何より元気になれる町だと思い
思い出を語ってみました🤗