ひとり好きの旅と日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

東京 亀戸天神の梅はこれから 2023/1/24

亀戸天神と言えば藤の花ですが

藤棚の周辺には梅の木も

沢山あります😀

 

まだ早いかな?とは思ったものの

開花時期は見物人が沢山来るので

早咲きは咲いているだろうと

見に行って見ました👀

 

亀戸天神はJR亀戸駅を出て

左の商店街を通り切って

大通りの信号を渡り、

また左へ行くと

右側にあります😀

 

毎年入り口の梅の木は

早咲きなのでどうかな〜

と見てみると👀

 

入り口の一本は咲いていた😀

 

あとはほとんどがまだ固い蕾

 

もうちょっと待っててね〜

 

ミニ水仙は満開でした😀

 

 

 

でも中にはチラホラと咲いていて

蕾が膨らんで来た梅さん達も😍

 

 

こうしてポツポツと咲いている姿も

一つ一つの花が目立ってキレイ😍

 

受験生と思われる親子連れの行列

 

 

応援の気持ちで桜でなくて梅ですが😅

絵で花を咲かせてみました🌸

 

桜の木の絵

 

休日だったからか日光から

お猿さんがお仕事に来ていました🐒

 

一段は楽勝🐵

二段だってホイッ🐵

三段だってヘイヤ〜ッ🐵


素晴らしい〜👏👏👏

お猿さんもお見事でしたが

🐵さんと信頼関係を結んだ

調教師さんの忍耐にも拍手です👏👏👏

 

修行の賜物を見せて頂きましたっ💪🏽

 

亀戸天神内にある和食店「若福」さん

 

梅とろろと卵焼きがテイクアウト可

 

運よく2階座敷の窓側席に着けたなら

窓の下から梅や藤の花を見ながら

和食が頂けます👍

 

境内なので開花時期は

見晴らしが最高ですが、

満開の時期は超〜予約必須です☝️

 

前回の浮世絵繋がりにした訳では

ありませんが、亀戸の通りには

浮世絵の絵が飾られています😊

 

 

公衆電話のボックスもちょっと粋?

 

 

亀戸は下町なので商店街が多くあり

表通りの昔ながらの商店街には

神社周辺の通りによくある手焼き煎餅屋や

お豆屋、揚げまんじゅう屋に

蕎麦屋、鰻屋と食事処が沢山😊

 

葛餅で有名な船橋屋さんの本店もあります😊

ここは、休日はいつも行列です😅

 

www.funabashiya.co.jp

 

更に裏通りの商店街もあって

こちらは外食屋や飲み屋さんが多い🍻

亀戸餃子🥟や亀戸ホルモンなどは

有名ですね☝️

 

四川料理にタイ、ベトナム、

韓国、インドと多国籍🇹🇭🇻🇳🇰🇷🇮🇳

 

各国の食材店には麺やスパイス類が🧂

 

珍しい料理の惣菜屋もあり

八百屋さんも激安で

通りを歩くだけでも楽しい

ディープな場所です😆

 

また亀戸天神前の通りから

駅とは反対方向に真っ直ぐ行くと

交番裏に小さなパン屋さんがあります。

 

「王様のかくれ家」というパン屋さんで

体に優しいパンを作りたいと

始められたようです😊

 

定番人気は食パンのようですが

ハード系のパンが好きな私は

ここのバゲットがお気に入り😍

シンプルな味で飽きのこない

しっかり固いパンです👍

 

www.kingpanlabo.tokyo

 

週末メインの営業で不定休なので

LINE登録するかサイトで要確認です☝️

 

LINEでは予約注文はできます😊

 

 

 

 

亀戸天神の梅の見頃は

2月中旬のようですが、

今回の膨らんで来た蕾から

2月の頭でもそこそこ

咲いている姿が見られるのでは?

と思いました😀

 

梅の開花見物を兼ねて

純和風の表通りと

エスニックな裏通りも

合わせて回って見るのも

面白い散歩コースになると

思います🤗