ひとり好きの旅と日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

東京 日比谷公園内の図書館へ 2023/1/19

先日の上野公園向かいにある

図書館に引き続き

 

 

hitoritabibiyoli.hatenablog.jp

 

 

日比谷公園の中にも

図書館があることを知り

見に行って見ました👀

 

曇り空でしたが風が無く

さすがに寒いと思って

着込んで出掛けたら

汗ばむ位の暖かさでした😮

 

昼の公園内はあちこちのベンチで

くつろぐ人や超長〜い望遠レンズを

装着したカメラを持った

おじ様達数人が景色や植物を

撮っていました😀

 

色々なバラも咲いていました。
春にネモフィラが咲くのが待ち遠しい😍

ここでも古墳のハニワがあったのですね。

 

宮崎県立平和台公園から贈られたハニワらしいです

 

宮崎県の平和台公園と姉妹公園として

贈られたようですが、

姉妹都市のように

姉妹公園なんていうのもあるとは

知りませんでした😵

 

日比谷図書館は

日比谷公会堂の隣にありました😀

 

横に長い建物だった日比谷図書館

 

こちらの図書館は1階に展示室が多くあり

常設展示と企画物の特別展示室とがあって

常設展示室がとても充実していました😀

 

またもや縄文時代の埋蔵品が😵耳飾り親指位でやっぱり大きかった!

 

和風の部屋に飾った浮世絵の展示や

皇居の東御苑にある

梅の花の種類なんかもあり🌸

 

 

 

飯田橋で出土された讃岐高松藩の瓦や

家紋入りの食器なども。

 

飯田橋遺跡というらしい

 

最近気になっていたレンガ積みの

種類の説明もあって真剣に見てしまった😆

 

左からフランス積み、小口積み、イギリス積みのレンガ😍

 

左のフランス積みは長いの2列、

短いの縦の組み合わせ。

真ん中の小口積みは、短いのだけを

交互に積み曲線を描く時用。

右のイギリス積みは、フランス式に

更に短い縦置きとを交互に積んで

強度が高いそうです😀

興味の無い人にはどうでもよい

内容でした😅

 

図書館に来たのに博物館にも来たようで

充実ぶりにびっくりでした😲

 

更に奥に行くとカフェも併設されていて

ここから先はカフェ利用者のみ入れる

ブースでもちろん本も置いてありました😊

 

プロントでケーキなども🍰

 

平日などはゆっくりできて結構穴場かもです👍

 

図書館は2・3階で洋書も結構置いてあったし

色々な国の辞書がずらっと並んでいたり

アート情報ブース芸術関係の書籍が沢山🥰

 

それから千代田区らしく

ビジネス関連の書籍もかなりありました🧐

 

本のジャンルが多種多様で

場所も広めに取ってあるので

とても見やすかったです😊

 

ちょうど特別展示室で

竹久夢二の展示会もやっていて

図書館に行ったのに

すっかり美術鑑賞まで

して来てしまいました😅

 

写真が撮れるものもあったので

夢二展は次回の投稿とします😊

 

やはり最近の図書館は楽しかった👍

という内容でした🤗

 

ピンクのバラの絵