ひとり好きの旅と日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

スーパーのセルフレジ端末に思ったこと 2023/1/12

近所のマンション前の歩道は

いつも季節の花が咲いていて

楽しい小道です😀

 

年末から今は鮮やかなローズピンクの

寒椿が咲いています🥰

 

寒椿のシシガシラ

 

八重咲きなので山茶花なのかも、と

調べてみると寒椿で

獅子頭という品種のようでした☺️

 

そういえば昨日投稿した

波除神社にあったのも獅子頭🙄

 

波除神社の獅子頭

 

同じ名前でビックリ😲

シシガシラ繋がりでした😮

 

寒椿シシガシラの絵

 

 

話は変わってあちこちの各スーパーに

セルフレジが置かれて久しいですが、

最近はスマホのカメラアプリを使った

決済システムも増えてきましたね🤔

 

近所にイオンのスーパーがあるのですが、

イオンさんはスマホのアプリも使える他に

店舗に置かれた端末を使うタイプもあるのです☝️

 

導入当初、置かれていた説明書を

見てみたけれど…👀

何だか分かりづらくて😅

ずっと使っていなかったのですが、

ちょっと試してみるか、と思って

使ってみると、もの凄く簡単で便利😍

 

特に高齢者など沢山買わない時は

一つずつゆっくりバーコードを

スキャン出来るので、

レジで手間取らずおすすめです🤗

 

今の所、まだセルフレジの方が

圧倒的に混んでいる☝️

 

空いているし、商品を選びながら

スキャンも済んでいるので、

専用レジでは支払い方法を

選択するだけで断然早い🤩

 

使い方をもっと高齢者等にも

分かりやすく伝えれば、

使う人がもっと増えるのになぁ🤔

 

ただ、便利ですごい端末システムだけど

いくつか惜しいな〜と思う部分もあって🤔

 

イオンさんのシステムで言うと

この端末名は「レジゴー」✊

 

これだとどう便利なのかが

よく分からないような🤔

例えばこんなのはどうだろうかと

考えてみました🤗

 

「レジスルー」とかだと

ドライブスルーをイメージ出来て

便利そう?😆

 

「レジスムーズ」とかだと

若い人が縮めて

「レジスム便利〜」

とか言いそう😁

 

そのままズバリで

「レジ要らず」なんて

高齢者にはピンと来そう😆

 

店舗側で考えるとレジって

決済をするための機械だけど

買い物客側で考えると

商品の金額を正しく認識させる

物なのじゃないかな🧐

 

まぁ勝手な冗談ですが😅

少なくても私にはピンと来なかった

のでちょっと遊んでみました😆

 

それから専用レジブースに

入る時と出る時に

置かれた機械のQRコードを

端末でかざすのもちょっと戸惑う😅

 

どちらも縦の画面にかざすのが

見づらいし縦って手首を結構使う🤌

 

若い人は何てこと無い動作でも

歳を取るとちょっとした関節の動きが

辛い人もいるのです😊

 

台に置くように出来れば、

スムーズに出来るな、と。

 

電車の乗り降りで慣れている動作なので

(電車に乗る時、降りる時にかざすので)

動作的に無理が無いというか🤔

 

技術的なこともあるだろうから

勝手な想像ですが😅

名前はやっぱり惜しい!😆

 

でも商品を選びながらスキャンするのが

思った以上に結構楽しいので

すごく良いシステムだと思いました🤗

 

新しいやり方も尻込みせずに

まずは何でもトライだな、と

改めて思ったのでした✊

 

 

先日、八重洲ブックセンターで

本を買ったのですが、

さり気無く栞が挟んでありました。

 

25周年記念らしい栞

 

もっと勉強に励めと二宮金次郎さん😅

でも何だか嬉しかった🤗

 

旅とは関係ない話となりましたが

企業は色々とサービスの工夫をして

頑張っているなぁ、と感じる

今日この頃なのでした🤗