今日は満月ですね✨
数年前に友人と
韓国のチェジュ島に行きました。
写真を確認すると9年前でビックリ😵
当時はあまり知らなくて
韓国の沖縄のような印象でいたのですが
海と強い風がダイレクトに感じる
自然豊かな島でした😀
観光地などは大分変わっているかも
しれませんが、ハイキングが多い旅
だったのでご紹介します😊
1.チェジュドの交通と島内の移動
チェジュド(済州島)へは
日本の各地から直行便が出ていますね😀
成田空港からの飛行時間は、
約2時間半位です。


空港からはリムジンバスかレンタカー、
タクシーでの移動となります😀
私達は事前に予約をしていた
タクシーで移動し、3日間
タクシーで観光して回りました。
1日の金額を決めて、
日払いで回ってもらいました👍
とてもフレンドリーな
明るい運転手さんで、
すっかり仲良しになりました😊
空港に着くと客待ちしている
タクシーも沢山ありましたが、
事前に調べて(日本語可能など)
予約できれば安心ですね😊
旧チェジュ、新チェジュ地域などと
よく区分けされますが、
私の行った感想では大きく四分割かな🤔
島の中央にハルラサン漢拏山と言う
山があって、ここは標高1950m🗻
山頂までは片道約5時間ほどの
本格的な登山の山です☝️
ここを中心に縦と横に十字に分けて
1カ所に1日位見た方が良いです。
空港は北側の中央寄りにあるので
滞在日数に合わせて行きたい場所を
選ぶと良いですね😊
2.北〜東側の観光地いろいろ
私達は3泊だったので全部は回れず
左の西側以外の各地の観光ポイントに
連れて行ってもらいました。
空港から右の東側すぐの所に有名な岩
ヨンドゥアム龍頭岩
その近くの岩場に海女さんが採ってきた
ウニやアワビ、サザエなどの貝類を
その場で開いて食べさせてくれる
場所があったのですが、お店などは無く
岩場でワイルドに食べる感じで
初日からWow!😳と驚きでした。
これぞ紛れもない採れたてですね👍
チェジュドの女性は働き者と言われるのですが
特に海女さんは尊敬されているようでした。
(運転手さんの口ぶりから感じられた😊)
海岸線をぬって更に東へ行くと洞窟
マンジャングル万丈窟があります。
島の中央にあるハルラサンが爆発して
出来た洞窟で約1kmほどの長い溶岩窟で
自然からできた色味がキラキラしていました。


ここから少し南下するとカヤの原生林
ピジャリム榧子林があります。
樹齢300〜600年程の木が沢山あり
この写真がピジャリムかは不明です😅
そこからまた東側に向かうと
頂上からの朝日の見晴らしが
素晴らしいという城山日出峰
ソンサンイルチュルボンがあります。
ここは噴火口跡の一つで
有名な観光地なので
沢山の人が訪れる場所です。
頂上まで30分ほどで登れるように
なっているのですが、
珍しく雨が降っていて
皆簡易雨ガッパ着用で登っていました。




長くなったので南側のご紹介は
次回の投稿とさせていただきます😀
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました🙏