冬になると日本海側の地域で
降雪のニュースが伝えられますが😓
北海道はもちろん、東北や北陸の
冬の味覚は捨てがたい😌
🍣🦪🍢🦑🦐🦀🐟🍶
私は旅が好きなのもあって
その土地の食べ物は
その土地の空気や雰囲気の中で
いただくからこそ
美味しいと思っています。
が、それでも雪の影響などで
現地へ行けない
そんな時に便利なのが、
都内にある各地域の
アンテナショップ👍
銀座、有楽町辺りに
沢山ありますね🤗
以前は奈良が好きなので日本橋の
奈良のまほろば館はよく覗いていました。
今は新橋に引っ越しをしたようですね😲
日本橋では入り口にせんとくんが立っていて
目立っていたのですが🤔
インスタ見ると引っ越し先にもいるようで
良かった😆
個人的な趣味で興味の無い人には
大変恐縮ですが😅
冬のご機嫌食材の組み合わせに
炊きたての新米に塩辛があります🥰
蒸したじゃがいもか里芋も
合いますです🥰
以前はこれに熱燗🍶で
ゴキゲンは間違いなしでした😆
その時は自分でも漬けたりして
楽しんでいたのですが、
美味しい塩辛食べてみたいなぁ〜と
探したところ沢山出て来て🥰
プロは一度干してから漬けたりするようで
へぇ〜😲と気になって探した
いくつかのお店の中に北陸
石川県のお店があって現物を見に👀
アンテナショップのある銀座へ。
その名も「いしかわ百万石物語 江戸本店」
気合い十分なネーミング👏
それにしても表現が江戸時代😅
ちなみに調べると百万石を現在で換算すると
年商600億円クラスの企業となるそうです🙌
こちらは主に能登、金沢、加賀の
ご当地物を扱っているようです🤗
地下に冷凍の水産加工品や
麺類などの農産加古品、
調味料や地酒類があり、
1階はお菓子、お茶、工芸品が
2階は観光情報コーナーや
ワークショップスペースとなっています。
目指す塩辛が売っているか
定かでは無かったけれど、
地下の冷蔵庫を覗くと
丁度ひとつだけ✨
待っていてくれていました🥹
カネイシさんの潮というイカの塩辛で
保存料無添加で柚子と唐辛子の
調味料が入っています🦑
通販でもお取り寄せできますが
現物を見たかった👀
お正月用ですが、味見をすると
いかワタの独特な味が軽くなっていて
柚子がふんわり香って塩辛なのに上品✨
これは何かと合わせなくても
そのままで全然いける👍
日本酒と相性バッチリだと思いました😆
あ、でも炙ってサクッとさせた
栃尾揚げなんかに乗せたら良さそう😋
完全にお酒のおつまみ😅
でもご飯とも合いました😊
あとここで見つけたお煎餅も
購入しました。
辻占いが入っていて
日本版のフォーチューンクッキーですね😀
これもお正月に遊びで楽しもうと
買ったのですが、裏を見ると
辻占いの話が書かれていました。
「辻(十字に交差する所)や橋は、
未知の霊魂の去来する場所として
神秘的に見られていました。
…
辻占いは辻に立ち、
黄楊(つげ)の櫛を持って道祖神
村の守り神である道の神様に念じ
『辻や辻 四つ辻がうらの市、
四つ辻うら正しかれ
辻占いの神』
と三回歌った後、
辻に来た人の言葉で
吉凶を占いました。」
と辻について教えてもらいました😀
現在は北陸などの正月菓子として
欠かせないものになっているそうです😊
色も綺麗で目を引いたので
手に取ったのですが、
思わぬ学びを得たのでした😃
今日が2022年最後の日です。
今年はブログという媒体に
自分の思いを文章や絵にして
表現することに
チャレンジした年でした👊
日頃あまり人と話さず、
思ったこともあまり表現しなかったのですが
誰が読んでも読んでいなくても
書くことや描くことを通して
色々調べて学んだことも大きかった😃
何よりそれが楽しかったし
何かに失敗したらネタになるぞ✊と
前向きになれたようでした😆
アジアの一部地域は
旧暦がお正月なのでまだ先ですが、
今年一年本当によく頑張った自分と
世界中の人々に大きな拍手を送ります👏👏
明日から新しい暦のページがめくられる✨
新しい1日に新しい清々しい気持ちで
全ての人が始められますように🙏
自分が自分にどんどん素直になって
自分の明るい部分を探して行けますように🙏
アンテナショップはどこも
1/3から営業するようですが
詳しくは各ホームページを参照下さい☝️
皆様、どうぞ良いお正月をお迎え下さい🤗