ひとり好きの旅と日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

東京 谷中のヒマラヤ杉など 2022/12/29

昨日の夕方はキレイな三日月が

出ていました😀

 

これは別の日の三日月ですが😊

 

先日行った秩父でロープウェイの駅から

鉄道の長瀞駅に向かって歩いていたのですが

どんどん山へ近付いて行く👀

周りも閑散としていて

観光地の駅前っぽく無い雰囲気👀

 

またまた迷ってしまったことに

気付いた丁度その時、

犬を散歩させながら若い女性が

こちらに向かって来ました🥹

 

駅への道を尋ねると

真っ直ぐ行くべき道を

曲がってしまっていました😅

 

何となくそっちが

駅っぽいと感じながらも、

交差点にあった案内板の

矢印がそっちだったので

曲がってしまったのでした😅

 

これからは自分の何となく、を

もっと信じようと思ったのでした✊

 

とても可愛らしく感じの良い女性で😊

 

丁度私もそちらに行くから

一緒に行きましょう!と

明るく言ってくれて

来た道を戻りながら

少しお話しをしました😃

 

やはり通年の土日は登山客が多く、

春夏は特に国道が大渋滞で

車が動かなくて大変だと☹️

皆さんの目的はかき氷🍧

 

私は知らなかったのですが、

秩父山系の伏流水で作る

天然氷ということで

大人気だそうです🤔

 

天然氷のかき氷と言えば

東京では谷中銀座商店街にある

「ひみつ堂」のかき氷が有名です😊

 

一度、友人と夏に谷中に行った時

猛暑の中で長蛇の列があり、

何だろう?と追って行くと

かき氷店の前でした🍧

 

こちらは日光の天然氷を

手動式で削るようで

フワフワで頭がキーン!😖

ならないと聞きました。

 

かき氷専門店 ひみつ堂 公式ホームページ

 

ここはグラタンなどのお食事もやっているので

冬でも盛況なようです😊

もちろんかき氷もあるようです🥶

体温の高い人は食べられるのでしょうね🤗

 

私はアイスクリームが大好きですが

冬は全く欲しません😅

体は正直なり😌

 

谷中銀座で外食屋さんは

モンブランが有名な「和栗や」さん

(ここもいつも長蛇の列😅)や

インドカレー屋さんなどが

入口付近にあって

奥の方は地元の人が買い物をする

普通の商店街ですが、

食べ歩き出来るものを

売るお店も増えたようですね😀

 

すっかり観光地として有名になりましたが

色々な猫の置き物があちこちにあったり😊

 

🐈猫好きにはたまらない、

猫が似合う路地や雰囲気が売りの場所

という印象でした🤗

 

谷中銀座周辺の谷根千住宅街には

樹齢100年程のとても立派な

ヒマラヤ杉の木がありますね。

 

数年前に見に行った時は

後ろのお店に食い込んで

エネルギッシュな風貌でした。

 

スケッチをしに行ったのですが、

今は台風の影響で枝を剪定されて
随分とスリムになっているようです🧐

 

4travel.jp

 

4travelさんのサイトの

写真を見てびっくりしました😲

それでも枯れずに残っていて

良かったです🤗

 

住宅街のど真ん中に

こういう大木が残されていると

昔この一帯は森のように

木が生い茂っていたのだろう

ということがわかります🤔

 

剪定された枝からまた

新たに成長していって、

以前の姿以上にエネルギッシュに

なってほしいな、と思います🙏

 

場所は上野の東京国立博物館の裏、

上野と日暮里の中間位の位置です☝️

 

最寄りの駅は表参道ですが

根津には根津美術館がありますね😊

 

ここもかなり前に行ったのですが

和風庭園の落ち着いた雰囲気が良いと

聞いて行った記憶があります。

こちらも山種美術館のように

日本画などが見られます😊

 

今回改めて調べてみたら根津美術館は

東武鉄道の社長をされた方の

コレクションでした😲

ここでまた秩父と繋がるという🤔😃

 

ちなみに千葉の柏市にも

天然氷を使った

美味しいかき氷屋さんが

あったようですが、

再開発の問題などで

一時閉店されたようでした😢

 

こちらの店名も

今日見たキレイな月と同じ、

「三日月氷菓店」さん🌙

 

是非また新しい場所で

お店が再開されることを望みます😌

 

冬の秩父でかき氷の話から

谷中が思い出されて

綴ってみました😊

 

ここまでお読みいただき、

ありがとうございました😊

 

唯一冬でも誕生月は31に行きます💖バースデー割引🥰