埼玉の秩父が気になり、
たまたま目に留まった
若い女性向けの旅の小冊子に
「プチハイク」の文字が👀
オッ😃と見てみると
宝登山(ほどさん)という山へ行く
ハイキングコースでした。
山頂まで2時間あるようですが
舗装された道もあるらしく、
秩父なので登山や
ハイキング客も多そうだし
今回は大丈夫そう😊と
行くことに決めました🤗
天気もずっと良かったので
道も乾いていそうだし👍
何より登山雑誌とかの紹介では
無いので、ハードじゃなさそう😃
久しぶりに森林浴するぞ✊
と出かけました。
東京の地下鉄大手町駅から
丸の内線で池袋へ。
東武東上線の急行で小川町へ。
各駅停車に乗り換えて
寄居(よりい)駅へ。
ここで秩父鉄道に乗り換えて
野上駅という所で降りました。
ちなみに寄居町のご当地キャラは
可愛らしい乙姫ちゃんでした🤗
ここから山道に入っていって
山頂に向かい、距離が近い方の
長瀞駅に向かって下山するコースです🤗
野上駅から国道の信号を渡って進み、
右に曲がって万福寺というお寺を左折すると
登山口の看板があります。
ここまで15分位歩きます。
冬なので葉が殆ど落ちて枯れ木ですが
冬の景色らしい山道が続きます。
空の色が綺麗です😊


しかし平日だったのもあってか、
登山口で降りてきた男性に会った以外
人っこ一人居ない😅
山の中で一人で進んで行ったのですが、
リュックに鈴をつけ忘れたので
イノシシ避けに😅大声で歌ったりしながら
登っていきました😂
そこそこ人が居ると踏んでいたので、
誰もいないし案内板もあまり無く
以外と道も険しい😰
更に方向音痴なので
山の中で迷子になったらど〜しよ!😱と
段々不安になりながら進んでいくと
やっと看板が見えて
ホッとした〜😆
しかしこの時点でまた今回も
軽いハイキングなどでは無く、
アップダウンと狭い道の多い
登山だったと気付き
かなり真剣に慎重に歩を進めます😰
若い女性向け冊子の紹介コースだからと
軽く考えてしまった😨
山ガール恐るべし!😱
しかしよく考えたら、道険しいよ〜
大変だよ〜なんて記事を書いたら
誰も行きませんよね😅
でも長瀞駅からなら距離も短いし
ロープウェイでシューン!って
あっという間に往復で行き来
できちゃうのでご安心下さい😊
そうとは知らずえっちらおっちら
一歩一歩進むのだ!などと自分を励まし
進んで行ったのですが、
なぜか同じ案内板のところに
戻ってしまい、あれ?と
また進んで行くと見慣れた道に😅
どうやらグルグル回ってらしいことに
気付き、このままだと山頂に行けずに
駅に戻る道しか分からない😫
どーしよーと一旦立ち止まって
来た道を確認👀、行く道を確認👀、
山道なので交差点とか無いのに
おかしいなぁと山頂かと登って行った
小高い場所にまた行ってみると
くだりなので先に道が無さそうに
見えた右横の道を下ってみると、
ちょっと違う道っぽいところに出て
やっと違う案内板に辿り着いたのでした🥹
山頂へ着くはずの2時間近くをグルグルと😓
でも間違いない道だと感じて進むと
やっと登山客の男性発見✨🥹
ご挨拶して迷ってたことを話すと
少し行くと山頂へ行く林道と
長瀞へ行く道があると
親切に教えてくださいました✨🥹🥹
騒がしい場所や
大勢の人が苦手でしたが、
人に会えたことが
こんなに有難く感じるとは🥹
教えてもらった通り、
すぐに舗装された道があって
もうここからは安心して進めました🥹
スギの木やシダの葉も生い茂っていて
空気がさっきよりもっとキレイでした😊
しかしこの後また山頂に続く第2関門が😩
急坂の登りが待ち受けていて
このような階段が途中途中あって
坂道をゼェゼェはぁはぁ😫しながら
やっと山頂に着いたのでした😭👏👏


山頂まで2時間以上、苦労して登ったので
達成感はかなりありました😤
山頂は広く何ヶ所かベンチもあり
途中途中でゼーゼー言いながら
持参したお茶を飲んだ時より
ここで座って落ち着いて
ゆっくり飲むお茶の味が
心なしか違って美味しく感じる✨
もはや下山方法は迷わずロープウェイ😤
駅に向かう途中に寶登山神社奥宮という
1900年以上の歴史のある神社にお参り🙏






奥宮の後ろにずん!と
空に向かって伸びる柱のように
そびえ立つ樹木が迫力でした😲


帰りのロープウェイは何と5分😂
健脚の方は問題無いでしょうが
皆さんご無理せずに😅
片道490円でした😀
駅に置いてあったレンタル杖
絶対使った方が良いです☝️


ロープウェイ駅と山頂の途中に
梅園とロウバイ園がありました。


1月下旬から早春にかけて見頃なので
これからがちょうど見頃の季節ですね🤗
そして長瀞と言えばラインくだり😊
今は「こたつ舟」と言って
冬でも寒く無いように
こたつ付きの舟が出来たようです🤗
足元ポカポカで冬でも楽しめるよう
工夫されたのですね👍
さんざん歩いてお腹ペコペコだったので
鉄道の長瀞駅に向かう途中にあった
お蕎麦屋さんに入りました。
一軒家をお店にしたような作りでしたが
地元の方達に愛されているお店のようでした。
年配女性達が賑やかに食事していましたが
今の私には「楽しいのね😊」と
微笑ましく思える✨
秩父と言えば手打ちそば!
これも目的の一つでしたが
歩き回って汗だくだったので、
風邪をひかないように
泣く泣くもりそばを諦めて😂
お腹に暖かいきのこそばを食べました。
お出汁が濃すぎず、ちょうど良くて
きのこもたっぷり🤗
お店の人も感じ良くて入って大正解でした👍
腹ペコすぎてお店の名前も
お蕎麦の写真も撮り忘れてしまいましたが
ロープウェイの駅から鉄道の駅に向かう
道に出てすぐのところです😊
この後、せっかくなので
秩父駅まで行ってみました。


お蕎麦は秩父駅まで行って駅の近くで
探そうと思いましたが、
平日だったからか割と駅前は閑散としていて
長瀞でお昼を済ませていて良かった😀
足も疲れていたので無理せず
少しだけ歩いて回って
帰途に着きました。


今回も私にはまさかのハードな登山だった
宝登山コース!
これもまた良い思い出になりました🥹
秩父はまだまだ広いので
ちょっと遠かったですが、
他の場所にも行ってみたい🤗
今度は軟弱コースで😤😝
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました😀