今日12/22は冬至😀
この時期の野菜売り場に
柚子やカボチャが並んでくると
年の瀬を感じます😊
昨日は教会での体験の投稿をしたので
今日はお寺での体験を書いてみます😊
鎌倉の竹寺としてあまりにも有名な報国寺。
友人の紹介で行ってからは
すっかり気に入ってしまい、
竹の庭を見に何度も通いました✨
竹は植物分類では木では無く
不思議な植物らしいからか、
竹に囲まれて空を見上げると
宇宙を感じるのです✨
自然の中なので
天文台よりソフトな
また違う宇宙の入り口のように
私には感じます😊
ある日、お寺の入り口にあった
日曜座禅会の案内板を見ました。
一度やってみたいな、と思いながらも
どんなものかわからないので
中々踏ん切りがつかず😅
数年後にまた思い出して
今度は重い腰を上げたのでした👍
事前予約などはせず
書かれていた集合時間に合わせて
早起きしてお寺に向かいました✨
入り口で座禅の体験を希望する
と伝えると中に案内されます。
やや、ではなくかなり緊張😅
この日の参加者は全員で
4名だったと記憶しています😊
まずは服の上からキモノと袴を
着方を教えていただきながら
着てから座ります。
参加者は皆さん初心者なので
座り方ややり方は
丁寧に教えて下さいます😊
背筋を伸ばして目を閉じ
10までの数を数えると良い
ということで、最初だけ
指導の僧侶さんが
数えてくれました。
「ひとぉぉ〜つ!」😤
お腹の中から出される
太〜い掛け声に
ちょっとビックリ😳
気持ちを鎮めて
心の中で一緒に
数を数えて行きます🤐
30分位座っていたと思うのですが
長かった〜😐
長すぎて2時間くらいに感じた😑
その時はそんなに長い時間
ただ座っていた事が無かったので
後半はずっと(まだかな??)と
思ってしまっていました😅
やっと待っていた😅終了の合図で
目を開けると真っ直ぐ座っている
つもりの上半身がかな〜り
前に傾いていてビックリ😱
個人個人の癖のようなものらしく
後ろにそり返る人もいました😱
ずっと同じ姿勢で座っているので
足も痺れるし、飽きるし😅
それなのに、それなのに!😳
なぜか頭がとってもスッキリ✨して
爽やかで気分が良いのです😇
これもビックリ😳
そして座禅についてや
貴重なお話なども聞けて
充実した気持ち良い
朝の時間でした😊
この後、修行されている方達と一緒に
さつまいも粥の朝食も出されて
スッキリした体に優しく染み渡った☺️
と言いたいところですが😅
ここは修行者達の場なので
もの凄くピン!と張り詰めた
空気が漂う中で素早く食べる、
などの作法があって
更に緊張したのでした😂
それでも実際にお寺での座禅会に
行ってみて体験すると、
やっぱり想像していたのと違う
貴重な体験となったのでした👍
それからずっと印象に残っている
掛け軸の言葉「調身 調息 調心」
身体を調え、呼吸を調え、心を調える。
ずっと心が一番だと思っていたのですが
姿勢が一番大事なのだ、と言うことを知った
禅寺らしい教えだな、と思ったのでした😊
座禅会は毎週日曜日に
開催されているようですが、
残念ながら今は会員の方のみで
自粛中のようです☝️
いずれ再開されるようになると
思いますが、ここ以外にも
探すと各地のお寺で
座禅会をやっているので、
頭をスッキリさせたい方は
参加されてみてはいかがでしょうか😊
それではここまでお読みいただき、
ありがとうございました😀
(クリスマスにカマンベールフォンデュだと
一人用にお手軽で良いかも!
和風だけど粟とかの生麩を焼いたのと
溶かしたチーズって合うんです😆😋)