12月世界中のイベントであるクリスマス
日本で代表的なのは、ケーキ🎂ですが、
最近は和菓子屋さんも主に生和菓子で
クリスマス仕様の可愛らしいデザインを
沢山見かけるようになりましたね😀
今年の練り切りのデザインを検索すると
ツリーにリース、サンタやトナカイと
沢山出てきて、見るだけで楽しい😍
どのお店も工夫を凝らしているなぁと
色々見ていたら一つのツリーに
目が行きました👀
白餡と抹茶で半々になっていて
ハサミでモミの木を表現しているのですが
よくあるツリーの飾りを付けない
シンプルなものでした。
よく見ると葉先をくるんと少しだけ
カーブさせた先端が光っていて
拡大して見るとハサミを入れた
葉先の全部に黄色い雫が😲
ハサミで切り込みを入れるだけでも技ですが、
先端を程よくカールもさせてある😲
更に恐らくスポイトのようなもので
黄色い雫を一つ一つ落としていったのでは?
と思うのですが、素早くやらないと
少し粘度のある液体(多分)は
固まってしまって程よい雫にならず
ボロボロしたものが出て来るはず🤔
これはとても手が込んでいるお菓子だ!
とすぐに思いました🥹
松江で和菓子細工の体験をしたので
それがどんなに大変か想像できます🥹
華やかさは無いけれど品のある美しさを感じて
他の目立つ和菓子の写真と見比べても
全然見劣りせず、むしろ光る存在感👍
これはちょっと現物が見たいぞ!と
お店を調べて行って来ました😀
場所は京王線の仙川駅から歩いてすぐの
「餡の輪」あんのわさん😊
改札口を出たら右に曲がり、
2本目の道を道なりに行く
商店街の横道のようなところにあります😊
ちなみにスイーツで有名な仙川せんがわを
今までずっとセンカワと
読んでいました😅
清潔でこぢんまりしたお店に入ると
奥でご主人が作業中。
お目当てのツリーを発見😍ウキウキ😍


この綺麗なツートンカラーも
素人だと上手く繋げられなかったり
手で握りすぎると線がぐにゃぐにゃに
なってしまうのです😅
丁寧に作られたこの和菓子のような
お人柄のご主人の優しい笑顔も
とてもすてきでした😊
他にもりんごの形の練り切りもあって
どれもシンプルな所がツボでした😊
ご主人に許可を頂いて店内をパシャリ。


帰って早速緑茶といただきました😍
練り切りもあんこも滑らかで
甘さがスッキリしていて
形から漂う雰囲気通りの
上品なお味でした😋
すぐに食べないと乾燥してしまう生物なので
普段中々手が伸びない練り切りですが、
ケーキの代わりにこんな職人技の光る
和菓子とお茶のクリスマスも
日本ぽくって良いですね!
もう1カ所ランチで入ったお蕎麦屋さん
「石はら」さんもシコシコした歯応えの
手打ちそばが美味しかったです👍
軽く並んでいたのできっと美味しいんだ、
と思って3人目に並びました。
お蕎麦屋さんなので少ししたら入れました😊
そば粉の割合も二八など2種から選べる
手打ち蕎麦屋さんでした。
揚げた天ぷらを載せるような
丸いざるにのってお蕎麦が出されるのも
個人的に好みでした😀
やっぱり仙川はスイーツだけじゃなかった!
その2へ続く