ひとり好きの旅と日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

奈良の旅 2022/12/13

一人旅をするようになってから

ホテル選びは、1人泊が取りやすく

移動しやすく、お手頃価格🤗の

ビジネスホテルが多くなりました。

 

ずっと昔のビジネスホテルと言えば

出張などの社用で利用する方々が

寝るだけでいい、と言う感じの

殺風景な印象でしたが、

朝食が美味しい

サービスが良い等の

工夫を凝らしたホテルが

増え出した頃でした😊

 

安いだけでは無く

そういう工夫を凝らしたホテルを

探すのも楽しみの一つでしたが、

段々とたとえ一泊でも

ホテル自体を楽しむのも

旅の醍醐味と思うようになりました😀

 

そのキッカケとなったのが

奈良ホテルでした。

 

新聞か雑誌の記事で読んだのか

忘れましたが、老舗ホテルとして

絶賛されていた記事を読んで

何となく気になっていました。

 

秋の京都に旅行に行くことにした時に

観光シーズンの京都の人混みを

何度か経験して辟易していたので、

そうだ、近いのだから

京都の観光をざっとしたら

奈良に泊まって奈良も見て来よう✊

と思い付き奈良のホテルを検索👀

 

そして奈良ホテルを見て

以前の記事を思い出し、

宿泊予約をしたのでした。

 

紅葉シーズンの京都🍁

有名な庭園はお寺の入り口から

もみくちゃ状態😅

1ヶ所、南禅寺だけは外せず

グッと我慢😣

そして綺麗な紅葉に心だけは洗われ🥰

 

あとは裏通りの人が少なそうなお寺でも

十分紅葉は楽しめました😊

小さいお寺は特におすすめです👍

 

小さいと言ってもそこは京都👍

国宝級のお仏像のあるお寺も

モリモリあります👍

 

早朝の到着から一通り見て回って

奈良へ向かいます。

近鉄電車で近鉄京都駅から奈良駅まで

特急電車で約40分。

地図だと近く見えたけれど

意外と遠いのだなぁ、と

思った記憶があります🤔

 

 

奈良ホテルは奈良公園の奥にあり

今は送迎バスがあるようですが、

私が泊まった当時はまだ無かったので

少し暗くなってきたのもあり、

また迷うと行けないので😅

路線バスに乗ってホテルに向かいました。

 

まず、奈良駅に着いて感じたのは

とても静かだ👂ということ😲

 

良も京都と同じく東大寺や春日大社、

奈良公園のシカ🦌などなど。

観光地なので奈良も人が多いだろう、と

予想していたのでビックリしました。

 

すぐ隣の同じく神社仏閣が多い京都とは

雰囲気が全然違うのです😲

でもよく考えてみたら

地図上で同じく上下に並ぶ

兵庫と大阪も全然違いますよね🙄

 

とにかくゴチャゴチャしてなくて

変に都会っぽさが無くて

何だか着いた途端の雰囲気で

奈良って好きかも!と

感じたのでした🥰

 

バスが奈良公園周辺を回ると

鹿が見えて、奈良は学生時代の

修学旅行以来だったので

感慨深かったです😊

 

確かバス停から少し迷いながら😅

何とか奈良ホテルに到着。

入り口から建物まで少し歩くのですが

道の両端に上品な灯りが

ポツポツと並んでいました😊

 

奈良ホテル | 公式サイト Nara Hotel Official Site

 

中に入ると目につく有名な赤い絨毯、

そして壁や手すりの年代を感じる茶色🥰

奥の方にあるフロントの受付は

淡白すぎず、過剰すぎず、

老舗ホテルなのに威圧感ゼロ😍

 

私は日本のサービス精神には

敬意を払います😃

払いますが😥

例えば美容院に行った帰りに

上着を着せようとしてくれたり、

旅館で大人数で並んで

ようこそ‼︎いらっしゃいませ‼︎

ありがとうございました‼︎などと

迎えられたり、送られたりするのが

と〜っても苦手で😓

 

なのでこの微妙な程よい対応も

すっかり気に入ったのでした。

何ていうかもっと気取った感じだろう🤨

というこちらの予想を

良い意味で裏切ってくれました。

 

奈良駅に着いた時に感じた雰囲気

そのままと言うか、静か、でした😊

 

一つ問題は繁華街から離れているので

周辺に食事処が少なかったこと。

当時は歩いて行ける距離に

お土産屋さん位しか無かった

記憶があります🤔

今はまた変わっているかもしれませんが

ホテル内の豪華なレストラン🍽️にするか、

外食される場合は、事前に

駅周辺でチェックされると良いかもです😊

 

チェックイン時は暗かったので

翌朝早く起きて周辺を探索。

すぐ側の池の景色も素晴らしく、

ずんずん奈良公園まで

歩いてしまいました😅

早朝も鹿さん達はまったりしていて

奈良のノンビリした空気を

沢山浴びました😀

 

ホテル内も探索すると

どの調度品も年代を感じるものばかり😍

”お”だけをつけるお上品とは一線を画

重厚で歴史を含んだ雰囲気は

それらに囲まれているだけで

なぜだか気分が良くなる

まさにアメ色に輝く

ステキな老舗ホテルでの

滞在となったのでした😊

 

この後東大寺へ行き、

近くにあった春日大社へ。

こちらは行く予定にしていた

わけでは無く、近かったからです😅

 

何となく入ったここで

境内の広大さに驚き😲

そして程よい木々のある

森の中のような心地良さに

すっかり魅了されたのでした😍

 

とにかく気持ちの良い気が

充満している場所と言った感じで

かなり前に行ったので

詳しくは覚えていませんが、

その時感じた心地良さだけは

しっかり覚えています😍

 

奈良=静か😊

春日大社=心地良い😍

と言う図式がしっかりと

出来上がったのでした😀

 

www.kasugataisha.or.jp

 

あれからまた奈良がどう変わったか

気になるところですが、

観光地として成長しつつも

あの静かな、ゆったりした

雰囲気だけは残っていてほしい。

 

それ自体が奈良の魅力だと思った

私の願いでもあります😊

 

今回もお読みいただき、

ありがとうございました😀

 

3色シチューポットパンの絵