ひとり好きの旅と日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

新木場の薬膳料理食堂 Arkhe アルケーへ 2022/12/2

このところ身体を考えた

薬膳料理を謳うお店が

増えてきましたね😊

 

一時流行したヴィーガン料理は

オシャレな地域に行って

食べるような感じでしたが

それでも薬膳料理屋さんよりは

多かった気がします。

 

久しぶりに検索すると

沢山出てきたので、

その中で気になったお店で

ランチを頂いてきました。

 

新木場にあるArkheさん😀

 

arkhe.jp

 

店舗名が「アルケー」👣👣😲

歩け〜という意味ではなく😅

 

火、水、数を

世界の原理と言っていた

古代ギリシャの哲学者たちの

自然哲学から来ているそうです😊

 

人を作る食べ物を大切にするという

コンセプトも気に入りました😊

 

新木場駅(JR・有楽町線・りんかい線)

からバスターミナルを超えて見える

セブンイレブンの奥で歩いてすぐです😀

 

お店に着くと外観もステキでした。

 

 

店舗は、雑貨と観葉植物、

個性的なアクセサリーなどの

売り場と一緒になった

オシャレな空間でした。

 

 

ランチメニューは定食A、Bの2種類と薬膳カレー。

この日はAが鮭、Bが鶏肉でした。

面白い組み合わせだったBにしました。

 

入り口で注文して受け取るセルフサービス型です。

 

セルフサービスのお水のボトル、水受け用のお皿もオシャレ😍

 

献立は、左上から

豆腐とほうれん草の味噌汁

鶏肉と白キクラゲ、冬瓜の薬膳レモン煮

五穀米

鶏肉とセロリの豆鼓炒め

高野豆腐と切干大根、紫玉ねぎのサラダ

プラスオーダーした

ルイボスティーに柿の葉+ローズ です。

 

メインの薬膳煮は、参鶏湯風で

白キクラゲがトロトロ🫠

そこに細切りの茗荷谷が

トッピングされていて、

しっかりと優しい味に合う

薬味の役割をしていました。

 

豆鼓炒めもしょっぱ過ぎず

高野豆腐のサラダは

ほんのり甘酸っぱい味付けで

高野豆腐のクミクミした食感と

切干しのコリコリした食感の

違いが楽しめました😀

 

そして一番驚いたのが

お味噌汁の豆腐の食感が普通と違う🧐

柔らかいのにキュッと締まっていて

特別なお豆腐なのかな?と気になり

お店の人に聞いたところ

蒸して温めたお豆腐に

お味噌汁をかけています、とのことでした。

 

一度蒸すとこんなに違う食感になるのか〜

と感心しながら、今度やってみようと

思ったのでした。

ちょっとチーズみたいな感じで不思議でした🤩

 

ルイボスティーはちょっと苦かった😅

けれど全体的に優しいお味で

濃い味が苦手な私にはちょうど良く

とても美味しくいただきました🙏

 

体にも良いメニューでしたが

この日は美肌メニューって感じでした✨

 

ペンダントライトが良い味を出してた
並べるだけで絵になるカトラリー(左はとても薄くて軽かった!右奥なニンニクでは無く貝殻!)
竹製の泡立て器やシュロのタワシ色々!
エスニックな雑貨達
オシャレに飾られた観葉植物たち


高い天井、オシャレに飾られた空間で

頂いた身体に優しい食材のお料理達。

 

食事する空間の演出も

優しい味付けに一役買うのだと

改めて感じたのでした😊


このお水ボトルが個人的に気に入った😍