ショッピングモールの雑貨屋さんに
ハリー・ポッターの雑貨が置いてあって、
見ていたら太い木で作られた杖が
ありました。
魔法用の細いのでなくて
歩行補助的なサイズでしたが
つい持って呪文を唱えて
遊んでしまいました😅
映画も全部見ました、好きなので😍
そして思い出したのですが、
最近30〜40代の杖をついて歩く人を
よく見かけるようになりました。
私は歩くのが好きで
10代の頃に結構鍛えていたせいか
ありがたい事に足腰は丈夫なので、
しっかりメンテナンスして
感謝して過ごしなさい、
という意味かな?と
受け止めていました。
ただ、膝は時々痛むので
一時期休んでいた
スクワットなどの運動は
最近なるべく毎日
やるようにしています。
肩凝り解消などの
超〜簡単な運動や
沢山歩いた後は
足裏マッサージ位ですが、
やはりやると調子が良いです😊
そしてこちらのブログで
中高年用の足腰を鍛える筋トレを
ご紹介しようかなと思い
色々と検索したのですが、
はて、これって
杖を必要とせずに
歩くことが目的だよね。
もちろんそれに越したことは無いけれど、
杖を使えば歩ける。
それなら良くない?
と思えてきたのです🤔
病気や事故、生まれつきなど
皆さん色々な理由で
足が不自由になっているはず。
昔はあまり見かけなかったのは
歩行補助をする良い杖が
無かったからかもしれない🤔
今は持ち手が痛くならない素材など
色々あるようで、登山用などもあり
随分とポピュラーになっています。
モールでも杖をつきながら
ショッピングされていた
中高年の女性を見ました。
杖のお陰で、閉じこもらずに
ゆっくり歩きながら
ショッピングや散歩が出来るように
なったのだから、それで良いのだ。
近場の散歩でも日帰り旅行位
負担は大きいだろうと思いながら、
皆それぞれ一歩一歩、
自分のペースで歩いているのだ。
そしてこれからはもっと
自分の足で歩ける事に感謝しながら
また旅に行けるように
スクワットもちゃんと続けよう、
そんな事を思った午後でした😊
歩けるってすごい事だったんですね。
「木守柿」きもりがき、こもりがき
と言う言葉を最近知りました。
柿の収穫後、次の年も
柿がよく実るようにという
願いを込めて少しだけ柿を残す。
鳥へのおすそ分けにもなると言う
こういう習慣っていいですね😊