見方を変えるには
高い所から広い世界を見渡すように
いつもと違った視点で景色を見ると良い、
という心の師匠の言葉✨に触れて
東京タワーの展望台に行ってきました🗼
東京タワーなんて何十年ぶりだろう!
そう思いながらワクワクしながら
大江戸線の赤羽橋駅に向かいました。
最寄りの駅は色々あります😊
赤羽橋口の出口を出て信号を渡り
右側の道をタワーに向かって進みます。
大通りの右側の道を行くと良いです👍
私は例によって行きは左側の道を行ってしまい
遠回りしました😅
帰りは右側の道から戻ると
とうふ懐石料理屋のうかいさんもあり
気になりました😀
以前、展望台付きバースデーチケット
というのがあるのを知り、
(レストランやお土産などの優待付き)
誕生日前後に覚えていたら
使ってみようと思っていたのですが、
調べると現在は休止中とのことでした😅
思い立ったら吉日😀
18時からプロジェクトマッピングの
イベントなどもやっているということで
その前の夕方早めに行きました。
17時頃に着いてエレベーターへ。
外が見える面から上を見ると
どんどん上がっていく感覚が
飛んでいるみたいに感じられました!
エレベーターが開くと
天井面にタワーのバーチャル映像が
可愛いく迎えてくれました😊


エレベーターの照明をわざと暗めにして
トンネルから光が差し込むように
展望台に着くと景色が広がる
という演出通り、窓から広い景色が
飛び込んで来ました😀
ちょうど段々暮れ始めて来ていたので
狙ったわけでは無かったのですが
素晴らしい夕焼け空が😍
お天気も良かったので富士山のシルエットも😊


下を見渡すと大きな車も
ミニカーのように小さく、
光の川のように流れて行きます。
自分も人々もこの中の
小さな点のようなものなのだなぁ
と思えました。
問題だと思うことも
何てことない小さい事なのだ。
だって服に付いた小さなほこりとか
気付かないですもん。
それからもう一つ、
向かい側の高層ビルに
タワーが映っていたのです。
自分の居るこちら側は
映すものがあって確認できる。
鏡があるから
自分を見ることが出来るように。
エレベーターの暗いトンネルから
展望台の光へ行く演出から
つい光ばかり求めてしまうけれど
光と影、両方必要だということを
東京タワーから教えてもらいました。
近場も遠方もやっぱり旅は良いですね😊
光の中の影も
影の中の光も
両方見る視点を持っていたい、
そう思った午後でした。
そろそろ東京でも
紅葉が見られるようになりました。
大好きなマユミの木は
さくらんぼのような赤ピンクの可愛い実と
赤く色付く葉がステキです😊
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました😊