キャンプなどのアウトドアが
好まれているのか🏕
新しいショッピングモールでは
アウトドアショップがう目立ちます。
自然の中での心地良さに
気付いた人が増えてきたのかも
しれませんね🌿
1.球体テント?
キャンプ場を探したわけでは無かったのですが
ドーム型のテントの写真をたまたま見かけて
何だこれ?と気になりサイトを覗くと、
バリバリのキャンプでは無くて
一人でも泊まれるようだったので
思い切って予約を入れて行って来ました。
こちらの施設は三角テントもドーム型もあり、
コテージもあります。
場所は静岡の沼津の他に
福岡の博多湾が見える場所にも
あるようです。
こちらも素敵です😊
2.干物を求めて沼津港へ
交通ルートは東京駅から新幹線で三島駅で降り、
JR東海道線の各駅に乗り換えて1駅で沼津です。
静岡ってもっと遠いイメージでしたが、
沼津は東京から2時間ちょっとで
行けたのでした😊
早めに到着して沼津湾に向かいました。
早朝に行くと魚市場のセリの見学も
できるようでした👀
バスも出ていますがのんびり歩いて
30分はかからずに着きました。
お昼に大好きな干物定食を
食べようという計画でした😋
港には丼物など食事処が沢山ありました😊
ただ、干物を食べられる「新鮮館」
というお土産屋の中にある食堂は、
10:30から開店が多いので少し待ちました。
11時位の目安でも良いかもです😊
金目鯛は煮物が多いですが、干物もふっくらして
優しい塩味でとっても美味しかったです。
結構大きくて食べ応え満点でした😊
3.球体テントとワクワクのご対面
沼津の施設「INN THE PARK沼津」へは、
タクシーで20分ほどで着きました。
ぷちアウトドアの施設なので大浴場もあり、
食事も広いダイニングでコース料理をいただく
タイプで、トイレがとても清潔で綺麗でした✨
そしてついに丸いテントが立ち並ぶ場所へ。
ワクワク、ドキドキです😍👀


鍵は南京錠を使い、チャックを開けて入ると
ベッドが置いてあるだけの小さな部屋でした。


繭玉の中はこんな感じ?と思うような
不思議な異空間でした。
ベッドには電気毛布も足元用ヒーターもあって
寒さ対策もしっかりされています👍
4.自然に囲まれて森林浴を満喫
こちら以前は少年自然の家という場所で
広々とした公園の中にあるのですが、
芝生広場以外は森の中のような場所でした。
裏のハイキングコースを登ると
15分程で沼津湾が一望できました。
小川が流れる「せせらぎの小径」という
散歩道もあり、公園の中という
印象は無かったです😀
11月でも暖かかったので
朝から椅子に座って日向ぼっこしたり
歩き回って陽をたっぷり浴びました😊
5.美味しい食事と焚き火で優しい時間
夕食は地元の有機野菜を生かした
とても優しい味付けのフレンチのコース
テント泊とおしゃれな食事の対比が
また面白かった😀
他の宿泊客が就職祝いで来ていたようで
ケーキと花束でスタッフから
お祝いされていました💐
もちろん一緒に拍手でお祝いを送りました👏👏
翌朝の朝食はトッピングがたっぷり乗った中華粥で
お腹もしっかり癒されました😋
食後は星空を眺めながら焚き火で
マシュマロを焼いて食べたり😊


夜は山に囲まれた場所なので
鹿が広場に出てきたりもするそうです。
私は夜に犬の鳴き声のようなものを聞きました🦻
何より目覚めてベッドで寝ながら朝日が見える🤩
木々が目に飛び込んでくるだけで
なぜだか癒されました😊
自然は好きだけどワイルドなのはちょっと、
という方にはおしゃれな曲が静かに流れる
少しだけ異空間なこちらの宿泊施設。
オススメな場所だと思いました😊
ありがとうございました😊