ひとり旅好きの日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

山梨県 富士山近くの西湖へ

 

 

富士山周辺を取り囲む5つの湖

富士五湖🗻

 

図を見ると左から時計回りに

本栖湖、精進湖、西湖、

河口湖と登って行き、

右側に一つだけ

山中湖がありました。

 

1.その場のノリで決まった旅

 

若い時、その内の西湖に

友人達と1泊旅行に行きました。

小学校の時の同窓会🍻で

たまたま近くに座って

アウトドアの話で盛り上がり、

男女8人位、車2台での旅でした。

 

www.fujiyama-navi.jp

 

東京からのアクセスだと

高速バスか

車が便利なようです。

 

アクセス | 富士五湖ぐるっとつながるガイド(富士五湖観光連盟)

 

 

四つ葉のカタバミ



2.西湖近くのコテージへ

 

宿泊は、コテージ1棟を借りました。

調べてみると当時と同じ場所かは

わかりませんがこんな場所でした。

 

www.pica-resort.jp

 

インスタグラムもあります😊

 

コテージは建物なので寒くなく

アウトドア初心者には便利ですね!

 

トイレが付いていないところが

多いようなので、トイレ付きか

近くにあるかのチェックを

事前にしておくと良いです☝️

 

この時も外の共用トイレ

だったと思います🤔

 

到着して少し休んでから

事前にそれぞれが手分けして

用意した食材を使って

食事の準備をしました。

 

バーベキューコンロに

火を付けるだけで

わいわい騒いで🤣

 

アウトドア🏕好きの人が

居たのでテキパキと

準備してくれて

助かった記憶があります。

 

3.忘れられないワインの味

 

時期は確か秋〜冬で

寒かったと思います。

 

この時の食事で出たワインが

ずっと記憶が残っています。

 

正直、細かいことは

忘れていたのですが、

皆で西湖のコテージに

泊まったことと

ワインの味だけ

鮮明に覚えています。

 

男子の一人のお母さん

手作りの赤ワイン🍷でした。

彼のお母さんは

料理上手で有名でしたが、

まさかワインまで作っていたとは😳

 

皆でビックリしてグラスに注がれた

赤ワインを飲んでみると😍

 

かなり甘めの濃厚な葡萄の味で

でもジュースではなく、

ワインでした🍷😋

リキュールに近い感じの味わいで

それはとてもとても美味しくて😍

 

皆で大絶賛したのですが、

本人はいつも飲んでいるせいか

「そう?良かった、良かった」

なんていう感じで😅

 

数十年後、友人の親御さんのお葬式で

彼と久しぶりに再会しました。

 

あの時のワインの話をしたら

「あ〜持って行ったねぇ」と

懐かしそうにうなづいていました。

 

その時すでにお母さんは亡き人で

本人も父親となっていたので

それがどれ程ありがたいことだったか

っと分かったようでした😌

 

翌朝は清々しい湖を散策したり、

紅葉をバックに写真を撮ったり🍁🍂

 

成人になっていたとはいえ

まだまだ半分は子供っぽい

無邪気さのあった頃☺️

 

あの時のメンバーは

取り立てて仲が良かった

わけでもなく、

本当にその場に居合わせた

数人での旅となったのが

今思うと不思議です。

若い時のノリ?

大人数での旅行などは

若い時期だからこそ

楽しめるものでもありますね😃

 

それでも子供の頃の同級生です。

一緒に同じ教師から授業を受けた

同じ空間を共有した仲間だったんだと、

小学生の頃には気付かなかったことを

気付けたのでした😊

 

大人になっていたとはいえ

皆、子供の頃に戻ったように

気兼ねの無い、楽しい楽しい旅でした。

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございました☺️