ひとり好きの旅と日常絵日記

50代後半、ひとり旅や美味しいお店、感じたことを綴っています。絵も描いてます🤗

物産展の白えび加工品で富山プチ食の旅気分 2022/10/12

 

10月旬の食材を探していて

目に止まった「白エビ」

 

冬のイメージでしたが、

4月〜11月が漁獲時期で

食せるようでした。

白エビは富山県の特産物ですね😊

 

一度は食べてみたいと思いながら

富山に行く機会を作れずにいて

気になったのでした。

 

そして若い頃に職場で仲が良くなった

同僚が富山出身で、彼女の言葉も

ずっと心に残っていました。

 

東京の刺身を食べてみてビックリした。

富山のとは別物です😲

 

それを聞いて😱

富山のお魚はどれだけ美味しいの✨

と想像しては、是非富山に行って

お寿司を食べよう!

と思っていたのでした。

 

白えび食べたいなと思ったその日、

ショッピングモールに

ランチを食べに出かけると

何と北陸の物産展が

やっているではありませんか🤩

 

おぉ〜!と早速見に行くと

加賀、福井の名産と並んで

富山の名産もあるある😍

白エビとホタルイカが入った

おせんべいや即席味噌汁、

ラーメンに乾物、

白エビを潰して練り込んだ味噌まで

あるではありませんか!

 

これは食べたいと思った時に

試しにいただいてみて、

名物のお刺身や素揚げなどは

現地でいただこう😋と

味見として白エビのえびせんと

釜飯の素を購入しました。

 

柿の大きさと比べてみた大判白えびせん

 

添加物もそんなに多くなかったです

 

まずはご飯の方から準備

 

 

開けてみると煮てあるので

煮汁の色になってますが

少し白っぽい白エビが入っています😊

 

結構大きいという印象です。

具材を足そうかと思いましたが

今回はそのままで作ってみました。

分量は2合炊きです。

 

白えびの釜飯(風?)炊き上がりました

 

作り初めより白えびの色がもっと

煮汁の色で茶色くなっていますが完成です。

少し固めが好きなので

ご飯もちょうど良く炊けました😀

 

お味は、表紙に書かれていますが

昆布だし入りで関西風うす味に

仕上げたというように、

かつおダシ程ダシの味が強くなく

塩味もえびのダシもほんのりで

全てが少しずつ主張している感じ😊

それぞれが控えめに調和しているようでした。

 

それと原材料欄にもありますが、

人参、キノコ類とこんにゃくの具材に

しっかり味がしみていて

しめじがヤケに美味しい😍

 

再度、材料名を確認すると

「ひらたけしめじ」だったのでした😍

通常のしめじも良い味が出ますが

こちらは大きさもあって

味も濃いのですよね😍

椎茸も干し椎茸みたいに

味わい深かったです!

 

そして主役の白えびですが、

桜エビ🦐より大きく、

殻付きなので歯ごたえがあって

身の味がどうも私には

えびと言うよりむしろ

イカの味に近く感じました🦑

味が意外としっかりしている感じ🤔

 

調味料にイカの魚醤が使われていたので

もしかしたらそのせいかも?

と思いましたが、全体的にはあっさり味、

白えびはしっかり味と言った感じで

とても美味しかったです。

たまにはこういう調味の素も良いですね😀

 

今回のものはお醤油味でしたが

白えびの乾物と白だしを使って

塩味で作ってみても

良いかもと思いました。

 

どちらも青ネギを散らすと

美味しいと思います😊

 

次にえびせんも味見しました。

こちらはお醤油が入らない

味付けは砂糖と塩のみ。

なのでもっとはっきり

白えびの味がわかると思い

一枚食べてみましたが、

やはり🦑の味に感じます😆

 

私の味覚がおかしいのか🤨

甘エビのような上品な甘みを

想像していたのでビックリ😲

 

いずれにせよ私に白えびは、

かなりしっかり味の

味わい深い味でした😀

 

急遽、地域特産物で見つけた

気になる食材、白えび。

食で旅気分を味わいながら

もっと現地に行きたくなったのでした。

 

 

🐟 🦐 🐟 🦑 🐟 🐙 🐟 🦀 🐟 🦞 🐟

 

 

おまけで富山とは関係ありませんが

スーパーで見かけて笑ってしまった

こちらのヨーグルト!

 

インパクトのある商品名「記憶対策ヨーグルト」!

 

M永さんの商品で一応「機能性表示食品」

の表示があります。

 

この表示は科学的な根拠に基づいた

機能性を表示した食品で、

企業の責任において

国に届け出て表示できるものです。

 

そしていわゆる「トクホ」と

呼ばれる「特定保健用食品」は

国による審査を通って

認められたものです。

 

どちらもしっかり検査して

効果が認められたもの。

さらに企業責任での表示は

個人的に信頼できると考えます🤔

 

記載では、MCC1274ビフィズス菌に

記憶力や空間認識力を維持する働きが

報告されている、とありました。

 

そして笑ってしまった

文面が以下です。

 

加齢に伴い低下する

認知機能の一部である

記憶力を維持😂

 

さらに表と側面に二重書き!

 

※記憶力とは、

見たり聞いたりした内容を

記憶し、思い出す力のことです🤣

 

思い出す力欲しいです!🤣🤣

 

M永さんは真面目に作られたと

思いますが、個人的にこう言う

笑える(失礼!)ネーミングも

購買価値としてアリだなぁ、と

妙に感心して買ってみたのでした。

 

味は当たり前ですが、

普通のヨーグルトです😊

 

信じて食べ続ければ

効果があるかも?と

ちょっと面白かったので

おまけでのご紹介でした。

 

☝️ちなみに豆乳飲料のどら焼き味

と言うのも見て、吹き出しました😅

 

お菓子類ならともかく😆

日本もこう言う攻めの商品開発を

するようになったのですねぇ🤔

 

食品業界、何だか楽しくなってきた

ように感じました😊

 

それではここまでお読みくださり、

ありがとうございました!