青森県と秋田県の県境に位置する山岳地帯
にある白神山地🌳
森林浴がしたい!と数年前に訪れました。
1.白神山地へのアクセス
飛行機✈️か電車🚄です。
飛行機✈️約3時間半
羽田空港〜青森空港〜高速バスでJR弘前駅〜
路線バスで「西目屋役場前」下車
※10/31までは直通バス
「暗門白神号」が出ています。
「アクアグリーンビレッジANMON」や
「津軽峠」と主要散策路で下車できます😊
JR🚄🚃約4時間半
新幹線はやぶさ新函館北斗
東京駅〜新青森駅〜
特急つがるで弘前駅〜
同じく直通バス
※夜行便の高速バスも新宿駅と
上野駅、東京駅から出ています😀
全国の高速バス・夜行バスの予約!格安・最安値情報【バス比較なび】
いずれも10月中なら弘前駅からの
直通バスが便利ですね。
暗門白神号【運行期間:7/16(土)~10月末】 - 弘南バス株式会社
2.白神山地を歩く
世界遺産に登録されている白神山地は
🌿自然保護のため決められた入山コースで
登山もしくは散策します。
1〜2時間で散策できるコースもあり
それだけでも十分癒されます✨
ブナの原生林の中をぜひ
ゆっくりと歩きながら
光や空気、土の湿った匂い
水分のあるフカフカの土に
キノコや花を感じてほしい。
ブナなどの落葉広葉樹は
落ち葉の分解が早く、
葉の成分は
土壌を酸性化しにくい
と言われているそうです。
歩いていると
空気の清らかさが違う
と感じました。
体の細胞が美味しい!と
言っているように感じました😊
3.シンボルのマザーツリー
私が訪れた時にあった
津軽峠のブナの巨木
「マザーツリー」
樹齢 約400年
樹高 30m あり、
スマホの画面では入りきらず
遠くから写真を撮ったのを
記憶しています。
巨木と言えど背は高かったですが
太さはあまり無く
佇まいが優しげな木でした🥰
このマザーツリーは
白神山地のシンボルツリーでしたが
調べてみると2018年9月の台風で
折れてしまっていました😱
ハグして優しい気を
沢山分けてもらったあの巨木が😥
寂しいですが自然の力には逆らえません。
他にも古い樹齢のブナの木が沢山あります。
またマザーツリーも
枯れたわけでは無いようで、
折れた部分を修復もしているようです。
また新しい芽が出ることを祈ります🌱
4.白神山地のクマゲラ
白神山地に生息するキツツキ科の鳥
クマゲラ熊喰木鳥
木製のお土産なども沢山あったので
見てみたいと思ったのですが、
警戒心が強いらしく
なかなか見られないそうです🐧
たまたま木に穴を掘っている
動画を見たことがあるのですが
首を激しく前後に振って
掘っていて、首の筋力の強さに
ビックリしました😲
鋭い嘴でコンコンと
軽い感じで叩いていると
想像していたら
全く違った😵
身体中の力を振り絞って
ガン!ガン!
という感じでした。
固い木に穴を開けるのは
鳥にとっても
大変なことなのだと
知ったのでした。
5.現地のお料理
青森の郷土料理はいちご汁や
せんべい汁など
有名なものが沢山ありますが、
個人的なお気に入りをご紹介。
「けの汁」
根菜、山菜、キノコを
細かく刻んだ味噌汁で、
お米が貴重だった時代に
作られたそうですが、
今では栄養豊富なお味噌汁ですね!
出典:農林水産省Webサイト
「すしこ」
これは食べたか覚えていないのですが
美味しそうだと思ったのでご紹介。
お漬物ですが、蒸したもち米で
乳酸発酵させたもので
紫キャベツの色がキレイ✨
「べこ餅」
これは北海道から東北地域の甘いお餅で
物産展などで見かけると必ず買う程の
お気に入りです。
素朴な甘さとしっとりしながら
歯につかないところもポイント高し👌
出典:農林水産省Webサイト
他にも帆立貝殻にホタテや
旬の食材を入れた味噌焼き、
練った小麦粉を入れた
具沢山の鍋ひっつみなども
涼しくなってくると
暖まって良いですねぇ😋
カフェやレストランのある
道の駅「津軽白神」もできたようです。
これから歩く旅に快適な
秋に向かう季節です。
ゆっくり森林浴を楽しみ
温泉に浸かってのんびりする
「目的はリラックス」✨
そんな旅もいいですね😊