昨日のニュースで日本政府が
海外からの入国者受け入れで
ビザを免除し個人旅行の受け入れを
10/11から再開すると表明しましたね!
- 1.最初の関門 航空チケット
- 2.宿泊先 場所選びは慎重に
- 3.台北市内その1 謎の漢字と歩け歩け大会
- 4.台北市内その2 幻の白菜
- 5.台北市内その3 孔子廟コンズーミャオ
- 6.台北市内その4 漢方茶を探しに迪化街ディーホアジエへ
- 7.台北市内その5 台北といえば食!
地下鉄を乗る度に
車内の動画案内や
駅名で英語、中国語、ハングル
表記までしているのに、
海外旅行者がいないのが
残念だと思っていたので
この親切な案内がまた役に立ちます😊
これからまた観光地が
活性化することでしょう😊
とても良いニュースで嬉しいです😀
先週のニュースでも台湾が
入国規制を緩和したと発表され、
来月中旬には3日間の隔離措置も
撤廃するとのことなので
早速予約を始めた方も多いのでは?
いずれにせよワクチン3回目接種の
証明は必要なので、
旅行好きは接種が必須ですね!
台湾は数年前に一度、台北を訪れました。
海外は英語圏へ行くことが多かったのですが、
20代の時に知り合った台湾人が皆優しく
良い人達だったので
台湾はアジアの中でも
行ってみたい場所でした😊
人気の場所なので
紹介サイトも沢山ありますが、
初めて行った時に戸惑ったことなどを
書くので行ったことが無い方の
参考になればと思います。
1.最初の関門 航空チケット
東京から台北へは成田、羽田空港
両方から出ています。
台北は空港が二つあります。
桃園国際空港(TPE)と
台北松山空港(TSA)です。
松山空港は街中にあり、
アクセスが良いので
市内だけの予定なら
こちらがオススメです。
ただし桃園国際空港の方が
航空料金がかなりお得なので
優先したい方の選択となります。
台湾へは飛行時間も3時間程と
近いのも嬉しいのですが、
何せ渡航先人気国、数ヶ月前位の
かなり早い時期からでも
売り切れが沢山。
現地の到着時間が適当な
飛行機のチケットが
中々取れなかったと
記憶しています😥
もちろん金額が高い
チケットはあるのですが
かなり差のある金額です💸
人気なワケですね🤔
残っていた格安チケットで
行きは何とか午後着、
帰りは早朝出発で手配しました。
到着先は桃園国際空港です。
2.宿泊先 場所選びは慎重に
帰りの早朝出発を考えて
悩んだ末に空港すぐ側のホテルにしました。
名前に空港が着く位すぐの場所です。
台北ノボテル桃園国際空港ホテル
Novotel Taipei Taoyuan International Airport
おしゃれなビジネスホテルという感じで
立地からビジネスマンの利用が多かったです。
ホテルの従業員さんの対応も親切で
とても良い印象でしたが、
空港近くのホテルに宿泊して思ったのが
空港へ行くのに当然ですが
シャトルバスに乗る必要があること。
交通渋滞の心配が無いことと
無料バスだということは良い点でした。
また翌日航空便で他の場所へ行くなど
遠方への移動予定のある旅にも向いてるかな。
しかし台北市内の観光だけだったので
毎日遠い場所に戻る必要があったのは
マイナス点でした。
桃園国際空港から市内へは
リムジンバスと
MRTという地下鉄もありますが
40分程と結構時間がかかるのでした。
ただし、それ以外は快適なホテルでした😀
ホテルのご紹介-台北ノボテル桃園国際空港ホテル│Novotel Taipei Taoyuan International Airport
3.台北市内その1 謎の漢字と歩け歩け大会
市内はバスや地下鉄を利用すれば便利ですね。
台湾のどこのサイトも観光雑誌も
メモとペンを持参して、迷ったら
漢字を手書きして聞けばOK!
のように書いてあったので
そこはあまり心配せず、
食いしん坊なので念の為
食べ物の表記が読めるように
食材の漢字メモだけは
しっかり作って行きました😁
しかしコミュニケーション以前に
表記された漢字の意味がわからない!
捷運、公車、
計程車、台北車站・・・?
わかりますか?
わかる方は凄い👏
地下鉄、バス、
タクシー、台北駅 です😅
てっきりMRTとかBUSとか
TAXIとかも書いてあると
思っていたので焦りました😅
全然ローマ字表記が無かった!
何かの乗り場らしいけど
バスなの?タクシーなの?
と迷い、人もあまりいなかったので
筆談で聞くことも出来ず🥲
とにかく台北駅は読めたので
台北駅から何とか地下鉄へ行くも
ICカード売り場がわからず
窓口っぽい所も謎の漢字なので
インフォメーションなのか
きっぷ売り場なのか読めず🥲
そこそこ旅慣れてきていたので
パンチを喰らった始まりでした😅
悠遊ICカードはとても便利なので
恐らく今はもっと便利に購入できると
思われます😀
ご心配な方は空港のキヨスクのような場所に
ぶら下がっているのでコレ下さいって手話?で。
あと今は空港に自販機があるようなので
そこで事前に購入することを
強くオススメします😆
ローマ字表記あるだろうと
探しに歩きまくりました!
方向音痴なので
同じ場所を2回通ったり。
まぁ、いつもの事です😆
そのお陰で歩いた一帯の
全体把握が出来ました。
飲食店チェックも抜かりなく〜
でもそれどころじゃ無かったけど!
4.台北市内その2 幻の白菜
色々ありましたが、何とか
移動の仕方を学習して
バスにもチャレンジして
「国立故宮博物館」へ。
バスは難関ですが
有名観光地なら沢山降りるし
目を皿のようにして
降りる場所をチェック👀
すぐわかる大きな建物の
目の前で降ろしてくれました👍
もちろん友人が絶賛していた
翡翠の白菜を観に行ったワケです。
こちら院内は思ってたより広くなく
すぐに観て回れました。
そして凄い人で大混雑でした!
しかし何かおかしい、
豚の角煮を再現した
メノウ石はあったのですが、
白菜が見当たらない🧐
職員さんに聞いてみると
何と!主な展示品は
海外で展示中です、とのこと。
白菜がまさかの海外出張中😱
道理で空いたブースが
目立っていたはずです。
リフォーム中かと思っていたら😓
後で調べると
結構海外に行く事が多いようで
こういう事も
事前チェックが必要なのですね!
翡翠白菜、ぜひ現物で
見たかったのですが
幻の白菜となったのでした😂
5.台北市内その3 孔子廟コンズーミャオ
一番行きたかった場所が
孔子廟こうしびょうです。
ここは市内の喧騒とは別世界で
本当に静かでした。
静かな場所は落ち着けて良いですね😇
台湾各地にある中での総本山です。
学問の神様ということで
受験シーズンは受験生の参拝客で
賑わうそうです。
大成殿には孔子と弟子たちの
位牌が安置されているそうです。
各地をさすらいながら苦労した孔子
彼の教えは今なお多くの人々に
受け継がれています✨
6.台北市内その4 漢方茶を探しに迪化街ディーホアジエへ
さて台湾と言えば漢方薬の本場だ!と
問屋街の街へ行きました。
大きな商店街という感じで
合羽橋道具街に似ていると思いました😀
ただし大通り以外の小道が沢山あり
乾物や茶葉、漢方の問屋街の
裏を歩くと急に
おしゃれな雑貨屋があったり
カフェがあったりして
面白い街でした。
最新のガイドブックを見ると
さらに進化しているようなので
ここは大人にオススメな場所です。
私は龍仁茶という中国緑茶を
一度飲んだのですが、
爽やかな味と香りで
とっても美味しかったのです😍
是非、本場で求めたいと
目に良い菊花茶と合わせて
探したのですが、
やはり中国茶は烏龍茶系の
発酵茶が多い😅
それでも何とか見つけて
購入出来ました🍵🫖
日本の緑茶はもちろん
とっても美味しいですが、
中国の緑茶は茶葉が大きくて
また違った趣の味です。
ただ少しお値段は高めです😅
菊の花や薔薇の花は
漢方問屋で沢山見かけましたが
袋詰めされたものが
ワゴンにデン!と置いてあって
暑い気候の多い台北です。
品質がちょっと気になり
今回はパスしました😅
大手の漢方店などで
購入すると安心かもしれません😊
しかし本当に台湾はカラスミと
パイナップルケーキが
至る所に売っているのですね😳
7.台北市内その5 台北といえば食!
台湾と言えば忘れてはいけない食😀
飲茶に小籠包、ルーロー飯、
スイーツも芋や豆を使って
身体に良さげです😀
朝食もお粥や麺類、
小さい飲茶屋さんなど
早くから営業していて
一人で入りやすく助かりました。
歩き疲れてフッと入った
街の小さな飲茶屋さんが
全て作り立てなのもあって
激しく美味しくて
何度もビックリしました😳
人気店は並んでいたり、
小籠包など高級店もありますが
普通のお店もレベルがかなり
高かったです😍
飲食店はよほど出ない限り
ハズレは無さそうでした!
ただし台北名物の夜市!
夜市の露店や飲食店に関しては
私には要注意の場所でした😕
どれも本当に美味しそうなのですが
ほとんどが揚げ物か濃い味付けで
胃腸が弱めのため、
見本の写真を見るだけで
お腹いっぱいになりました。
肉まんのようなふかふかしたものも
味付けがかなり濃い目でした!😆
ただしそぞろ歩きをしながら
雰囲気を楽しむには良かったです😃
2カ所行ったと記憶しているのですが
どちらも車がビュンビュン通る
車道のギリギリまで露店を出していて
ワイルドでした😅
台北と言えば龍山寺の占いや
足裏マッサージ、雑貨の買い物
お土産のパイナップルケーキなどを
一切排除した個人的な旅でしたが
とにかく人が親切で優しく
是非また行きたい所です。
今度はゆっくり九份ジウフェンだけで
お茶三昧、ぼんやり三昧したいです☺️
極めて個人的な趣味の旅を
ここまで読んでいただき
ありがとうございました!😃